そば処 種村
こだわりの信州そばを味わえる『信州そば切り』認定店

脱サラ組みの蕎麦屋をM100(まつもと百てんプロジェクト)では、蕎麦屋3人集と呼んでいる。
その1人が、種村さん
蕎麦打ち好きが功を奏して脱サラして蕎麦屋を始めたのは、50歳を過ぎたころ


飲めとばかりに、どーんと置かれたお酒、焼酎
でも私は、蕎麦前もウィスキーでお願いします。ちゃんと駒ヶ岳があるんです。

本日は夜なので、八割蕎麦 小盛り700円を註文しました。
甘さとコクが特徴の「甘みつゆ」と、カツオの香りが漂う「香りつゆ」の2種のだしがついて来ますが・・・
先ずは、お塩で食べてくださいと助言があります。

取材2日目 宴会コース料理


先ずは、野沢菜漬とミル貝でお料理を待ちながら一杯頂きます。


とろりとした口あたりのいい湯葉、彩りもかわいいアボガドとまぐろ海苔で巻いて食べます。

苦手な馬刺しも今日はペロリと食べました!

ここに来て更に豪華な盛り合わせプレートが登場!
ビーツの赤がとてもインスタ映えする逸品です。
紅大根、ビーツのゼリー寄せ、せり、サーモン、きゃらぶき、鴨ロース、焼き物は、さわら、だし巻き

いよいよ本日のメインディシュが登場!
開田高原の霜降りしめじのみで出汁をとったとうじそば

少しづつ蕎麦を取り、出汁に潜らせ湯通し出来たら引き上げます。


さっと出します!

お椀に入れていただきま~す!「旨い!」

お次は、すんきを入れます。
すんきとは、木曽地方に伝えある酸味の強い菜漬けです。
濃い目のダシに入れるとまさかの味に変身!

すんき蕎麦を器に盛り、出されたネギ、大根おろしと生姜のすりおろしの薬味を乗せて頂きます!

初めていただいたすんき入りとうじ蕎麦
食べた時美味しさの思い出が、いつまでも続く~人生で忘れられない味になりました。

〆は、蕎麦の実を投入「蕎麦の実雑炊」の出来上がり!もう食べすぎました。
宴会コースは、要予約になります。日によって内容も異なります。
とうじ蕎麦コースもあります。
◇とうじそばコース(冬季のみ)・・・2,100円
霜降りしめじとうじそば、すんき、そばの実、そばアイス
御嶽海(みたけうみ)の写真が飾られている店内
入り口を入りすぐ左のガラスの向こうに大きな製粉機が見えます。

こんなに大きな製粉機を持っている蕎麦屋は、長野県内でももここしかないそうです。
木曽の蕎麦の実をここで製粉して、大きな石臼で挽いた粉を打ちます。

壁板からカウンターまでふんだんに 桧を使った桧の香り漂う店内。
店内は、カウンターとテーブル席があります。


奥様が御武海のご親戚とのことで、御嶽海の色紙、手形、写真などところ狭しと壁に飾られています。
宅配蕎麦もあります!

来店時に店内の張り紙を見ていたら、宅配蕎麦と書いてあり、ちょうど県外の実家に帰るので宅配を注文しました。
届いたお蕎麦がこちら、生蕎麦でとても綺麗な状態で箱詰めされていました。
茹で時間をしっかりタイマーで計りましたので、とっても美味しく茹であがり
みんな大喜びでした。
*通信販売もやっています。詳細は、公式HPこちらをご覧ください。